アンティーク着物を対丈で 身丈短い着物を工夫して着るコーデ

大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。

レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/口コミ/ネットショップ/七五三・成人式・家族写真の前撮り着物コーディネート/HP/帯結ばない帯結び動画/ブログカテゴリ  

 

アンティーク着物を対丈で 身丈短い着物を工夫して着るコーデ

 

毒々しいアンティークの着物が好きです。

この着物は、わたしにはとても短く、羽織ったら身丈という感じなので工夫して着ています

一度着物レッスンで着てみた時に、なんだか裄が短すぎたので、伊達みたいにして布を挟んで、いつもよもさらに半衿を沢山出して着ました。

アンティーク着物工夫したら楽しめますね。少し裄が長くなったきがします。

伊達みたいに布をたさなければ、長襦袢の白色がでてしまいます。なおかつ私は、半衿を安全ピンでとめているので、安全ピンも見えてしまいます。

今度から裄を長くする為、全部布をたしてもいいくらいかも、と思いました。

びっくり!

今このアンティーク着物

背身丈を測ってみると141センチでした。

肩身丈が、143センチでした。

ちなみには、64センチでした。

私の裄は、68センチくらい。身長は161センチです。

そんな私の着物coordinateはこちら。

裄を測ったりしていると、破れが何箇所か見つかりました。まだ完成していませんがこんな感じで縫っています。

何箇所か補修しないといけませんががんばります!

どこで着物小物を買ったか

購入場所

着物は @yumisuteko に頂いたもの。

#昼夜帯 は、キモノ倉庫293(閉店してます)

下駄は @mamechiyomodern

帯締めは @u_shino2014 から頂いた。

半衿帯揚げは、 @ayaayaskimono

関連記事

  1. パーティ 着物コーディネート

    Instagram着物コーディネートまとめ動画

  2. 愛媛県四国中央市で着付けレッスン開催中!|着物で楽しむ冬の風…

  3. 滋賀の着物屋tentoさんの三分紐と合わせて牡丹色の色無地と…

  4. ナチュラル 着物コーディネート

    珈琲紅茶で染めた、足袋から始まるナチュラル着物コーディネート…

  5. アンティーク着物コーデ

    毒っけのあるアンティーク着物でコーディネート

  6. レース着物コーディネート

    レース着物コーディネート マゼンタ ピンク

PAGE TOP