着付け教室はじめてコースみんなで終了

着付け教室

大阪着物着付け教室 ayaaya’s (アヤアヤズ) HPです。

大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。

レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ネットショップ/七五三・成人式・家族写真の前撮り/

着物コーディネート/HP/帯結ばない帯結び動画/ブログカテゴリ

 

着付け教室はじめてコース、みんなで終了

 

着付け教室ayaaya’sは、コロナが流行る今でもおかげさまで毎月沢山の生徒さんのお申し込みがあります。ありがとうございます。着付け教室オンラインコースも定着してきて、全国どこからでもZOOMでオンライン着付けレッスンできるようになったので、以前よりさらに生徒さんの数も多く増えました。今後も自分に厳しく生徒さんに優しく運営していきたいです。

本日土曜日は、午前中のレッスンと昼からのレッスン、どちらもグループレッスンでした。今日ではじめての着付けコース8回目の生徒さん、午前中着付けレッスンがんばりました。レッスンの最初は、半幅帯などに三分紐や帯留、帯揚げを付ける方法や、みんなで種類について実際見ていろんな可能生を習得しました。

そのあとは、自分が現時点で気になるところを、一人ひとりお聞きし、そこを自分で復習したり質問しながら練習しました。

現時点での悩みはそれぞれで、みなさんの悩みをお答えしていきます。

Kさんは、お太鼓結び1種類目の方法の復習をしました。動画も沢山みてくださり、しっかり習得されていました。お太鼓の大きさについて、ここをひっぱると、小さくなる、とかもお伝えしていきました。衿元は、最近は半衿を沢山見せる着方が好みになったようで、ayaayaの長襦袢の動画を見て研究されたそうです。生徒さんには、着物の着方がスムーズにできるようになるように、動画を見れるようにしています。

お太鼓結びもばっちりできました。

着付け教室

 

 

Nちゃんは、衿元が少しぷかぷか浮いてしまったり、腰がそっていて、もっとフラットになる補正を知りたい、ということで、体をフラットにする補正を一緒に考え、結果3枚タオルを足す事になりました。Nちゃんはとてもスマートなので、腰周り、そのくらいタオルあってもよい感じです。タオル3枚足すか、腰パットなどにするか、作るのか買うか、着物ライフには沢山の選択肢があって楽しいですね。Nちゃんはヘアアレンジも得意で、とても素敵に編み込みアレンジされていました。

 

 

毎回レッスンの時に着物で着てくださるMちゃん。今日もNちゃんもですが、着物でお越しになりました。Mちゃんの悩みは衿合わせ、もっと半衿を出したいということで、この写真ではないですが、ayaayaみたいに半衿を沢山出して着物を着る方法をお伝えしました。その他は、お太鼓結びの復習をされていました。帯結びも、YouTubeの逆さリボン結びをしてくださって、とても可愛かったです。

 

 

今日ではじめての着付けコース8回レッスン修了しました。皆様ありがとうございました。次回は続けて中級レッスンや振袖レッスンに通ってくださる皆様。とても楽しみです。

着付け教室ayaaya’sのレッスンは、動画もレシピもあって、やさしく着物着付けをお伝えできます。その方の着物ライフのあり方を一緒に考えて、楽しく着物で過ごせるようなお手伝いをします。6月スタートのはじめての着付けコースもあります。是非お申し込みお待ちしております。

募集詳細はこちら↓

https://ameblo.jp/aymonk1108/entry-12678215475.html

関連記事

  1. 中級コース 半幅帯のアレンジレッスン mちゃん リボンパタパ…

  2. 着付け師養成コース

    着物着付け師・講師養成コース レッスンの様子

  3. 着付け教室ayaaya’s オンライン 着物 レ…

  4. 大阪着付け教室ayaaya’sです。 中級コー…

  5. 着付け教室 オンライン

    着付け教室 オンライン

  6. 着付け教室 大阪 レッスン

    着付け教室 大阪 レッスンの様子

PAGE TOP