着付け教室 大阪 レッスンの様子

着付け教室 大阪 レッスン

着付け教室 大阪 レッスンの様子

 

着付け教室ayaaya’sでは現在オンラインレッスン受講の方と、お越し頂いてレッスンを受講されている方の2パターンがあります。基本的にどのレッスンもオンラインでもお越しになってもできます。

 

はじめての着付け教室大阪 5回目 レッスンの様子
はじめての着付けコース5回目のレッスンでした。今回は着物の衿合わせと衣紋をしっかり抜くことを意識してみました。肩周りを華奢に見せたいと希望されたので、一緒にどのフォルムが良いのかなぁと考えながらレッスンしましたよ。以前、華奢に見えるのはどうしたら良いか聞かれたので、理屈を説明しながら考えました。衿合わせを鋭角から鈍角に。衣紋は前回より抜いて着物を着てみました。こちらも個人の好みですが、一緒に話しながら相談しながらやってみて、気に入ってくれたようです。できるだけ生徒さんのつぶやきを聞き逃さないようにがんばっています。

ビフォー(前回)

着付け教室 おすすめ

アフター

着付け教室 レッスンの様子

さらにアフター
半衿を安全ピンでつけて、名古屋帯の色も薄ピンクにし、チョコとミルク苺ケーキみたいなイメージなコーデで着物着てみました。帯揚げと本結びを新しく習得しましたよ。

着付け教室 大阪

 

経験者さん向け着付け教室6回コース 大阪 レッスンの様子
着付け教室ayaaya’s大阪の、経験者さん向けコースに通ってくださっている、Tちゃん。今日は、自分に似合う衿合わせを一緒に探しました。今まで衿合わせを鈍角に合わせると、首があまりみえなくなるとおっしゃっていましたが、工夫すれば首の部分がちゃんとみえます。衿合わせ、左右にしっかり開かないと鈍角だと首(喉)がつまるように見えるので、その部分を一緒に着付けしながらさぐりました。いろいろ試して鋭角で首周りあけるタイプが好みの場合もありますが、今回はチャレンジしてみました。次回もまたみていきましょう。
あと、着物姿は立ち方1つでかわってくることも伝え、細見え効果の立ち方をお伝えしました。整骨院の先生から聞いた立ち方です。

(この日は下着がTシャツだったため、インナーがみえております。)

着付け教室 大阪

 

中級コース着付け教室 大阪 レッスンの様子

中級コース着付けコーススタートした生徒さんのKさんのレッスンの様子です。お嬢様は今北海道の大学に行かれていて、卒業までに北海道にいき、袴の着付けをして写真を残したいと目標があります。Kさんは、着付け教室ayaaya’sでまずはじめてに振袖着付け教室を受講してくださいました。その後、はじめての着付けコースを受講され、今回は自装中心の中級レッスンに通ってくださいます。とてもうれしいです。ありがとうございます。なので、振袖はもう、着付けできるKさんなので、それが根本にありながらのレッスンでした。さくさくすすみました。振袖に袴を着付けるとのことで、よくあるレンタル袴のような二部式ではないので、細かくお伝えさせていただきました。撮影の日楽しみですね。

着付け教室 大阪 レッスンの様子

 

関連記事

  1. 2月も着付け教室 ayaaya’sは 沢山の生徒…

  2. 着付け教室 オンライン

    着付け教室オンラインコース 東京と大阪 アンティーク着物やウ…

  3. オンライン着付け教室で、着物と襦袢の着方、全国各地から受講で…

  4. before after 衿元もっさり 着付け教室ayaay…

  5. 着付け教室 中級コース 北摂から生徒さん付け下げに二重太鼓、…

  6. 着物の襟が気に入らない 左右対称にならない 胸紐の強さがわか…

PAGE TOP